今日は、クリスマスローズ、ヘレボルス、ガーデンハイブリッド(キンポウゲ科)です。
この花は、1月11日、19日と載せましたが、
寒波襲来の後でも、雪に埋もれてしまっても、変わらずに元気です。
2016.01.27 撮影
ニゲル

パープル

ルーセブラック

ピュアイエロー

ニゲルは、もう少しで、全開になりそうです。
他のも、しっかりつぼみと分かるようになってきました。
積雪の後の庭で見つけた嬉しいもの・・・
薔薇の新芽


八重桜の花芽

スノードロップは、外側の花びらがしっかりわかるようになりました。

厳しい寒さの中でも、植物たちは、しっかり頑張っていました。
市内全域で、水道管の破裂によって、水道水が不足しているようです。
水源地の水を確保するために、午後9時から午前5時までの断水は、続いています。
水道水を普段通りに使うこと、少しでも早くなりますように。
スポンサーサイト
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
家のクリスマスローズの花はピンク色の花は
開いていますよ。開いた時に撮りたいと思っても
寒くて遠慮してしまいます。
今日は氷点下でないし日中は暖かくなると
言っています。その時にスノードロップの様子も
見たいと思っています。
冬芽って美しいものですね^^
そして、スノウドロップの可愛いことといったら❤
我が家でも一番はやはりスノウドロップで、見つけた時には本当に嬉しくなります。
お水がないと生活が成り立ちませんよね>< 一日も早い復旧を
お祈りして居ます。
クリスマスローズ、寒くても着々と開花に向かってますね。
さすが冬の貴婦人。(^^)
夜9時からの断水、不便ですね。
遅い時間にお風呂入れないし、汲み置きしとかないとお茶も飲めませんね。
早く復旧するといいですね。
ペットボトルの水も売り切れてるでしょうね。
はやたん、さすが! 晴れ舞台の後に、ちゃんとプレゼントまで
GETしてくれるなんて。(^^) おばあちゃん孝行ですね。
この絞りのミニバラ、うちにもありました。とってもきれいですよね。
夏のダメージがあまりにひどくて、ミニバラの鉢は丸ごとリストラしましたが
見つけたらまた買っちゃうかも。
クリローさん、 こんなに寒くても 日毎に蕾が膨らんできてますねー
寒い時は、水遣りのタイミングが合わなくて水枯れ寸前です! (⌒-⌒; )
スノードロップもそろそろですね。
うちのは、一応芽は出てるけど 咲けるでしょうか!?
これから寒さが本番だというのに 色々な新芽を発見すると
元気が出てきますよねー!
断水が 9時からなんて まだまだ 夜は長いし 大変ですね〜
早く通常の生活に戻れるといいですね!
クリスマスローズ、ピンク色のが開いていて、羨ましいです。
うちのは、なかなか開きそうで、開きません(^^ゞ
まだ地面からさほど花茎が伸びていないので、
正面からの写真は難しいです。
スノードロップ、2011年から鉢に植えっぱなしなので、
凄く小さな草丈になっています。
それでも、真っ白な花びらが、綺麗です(*^^*)
薔薇の冬芽、赤い色で、素敵ですよね。
この小さな芽に、夢がいっぱい詰まっているような(*^-^*)
これが全部花芽だったら・・・夢のような事ばかり考えています(^^ゞ
mimihaさまのところでは、雪の布団の中で、お休み中でしたね。
春になって、気持ちよく目覚めてくれますよう、祈っています。
スノードロップ、この雫のような時も、外側の花びらが水平に開いた時も、
内側の可愛い緑の斑が見えた時も、とっても可愛いですね。
最初の頃は、草丈が10cmくらいはあったのに、
年を経るごとに小さくなって、5cm足らずになって、もっと可愛くなりました(*^^)v
こちらの市では、山間部を除いて、ほとんど復旧したようです。
水道、ガス、電気のありがたさを噛みしめています(^-^;
冬の貴婦人・・・早くお顔を拝見したいのに、なかなか見せてくれません(^^ゞ
花茎が伸びるより、こちらの首が伸びてしまいそう(笑)
ほんと、今回の寒波襲来で、
今まで暢気に暮らしていたこと、反省しています。
普段の暮し、恵まれていますね。
水道の水も、感謝しながら使っています。
はやたん、ボールをゲットして、私がミニバラを抱えていると、
何度も、「ばぁば、よかったね。」って、一緒に喜んでくれました(*^^)v
どこかで見たことがあると思っていた赤い絞りのミニバラ、
amocsさまのところだったのですね(*^^*)
今はちょっと過保護に、居間に鎮座しています(*^-^*)
クリスマスローズ、年末から、外部の目立つところに移動しました。
眺めやすくなったので、益々覗く回数が増えています(^-^;
変わり映えしませんが・・・(^^ゞ
スノードロップの花期は2~3月なので、
芽が出ているなら大丈夫だと思います。
鉢替えもせずに5年も植えっぱなしで育てているうちのでさえ、
こうして咲いてくれていますから(*^^*)
赤い冬芽、とっても嬉しくなりますね。
水道水は、こちらの山間部を除いて、断水はなくなりました。
これからは、節水に気を付けて、暮らそうと思います。
断水とは大変でしたね。
想定外の気温の低さにびっくりでしたもの。
うちの方は幸い、断水にはならずに済みましたが。
早く通常に戻りますように。
本当に、最高気温がー1℃なんて、久方ぶりです。
うちは、1階は大丈夫だったのですが、
2階に上がる水道管が凄い音を立てて破裂しました。
ちょうど、ガス給湯器に行く水道管のバルブを、
温水で溶かしていた時だったので、すぐにバルブを閉めて
事なきを得ました。
市内の断水は、あと、山間部が残っているようです。
早く回復できることを願っています。
こうなってから、水道水が普通に出ることに感謝しています。
温水も出ないと辛いことも身にしみました。
資源を大切に使わないとと再確認です。